おはようございます、みやもです。
先日、衝撃的な新作のリアル脱出ゲーム公演に出会ってしまいました……。
正直、公演後は自分の制作物に若干自信がなくなり、放心してしまうほどの出来でした。
さて、そんなコンテンツの名は……
「びっくり謎工作室からの脱出」!!!!
本日はこちらの公演に行ってきた感想などをご紹介です!
終演後恒例のやつ。 |
ストーリー
この話がいつのことなのか。昨日なのか今日なのか。それともうーーんと昔なのか未来なのか。とにかくあなたは気が付いたら、不思議な工作室にいました。見たこともないような道具や、よくわからない材料ばかり並んでいます。その部屋には謎を解くためのパズルも、暗号も何もないのです。あるのはただ、使い方のわからない道具と、奇妙な材料だけ。そこに現れたのはびっくり一家の次男坊である、工作室長クラフト・ツクランカさん。「くっくっく!困った顔してますねーーー!この部屋の謎は、あなたによって作られまーーす!作り続けないと最後の答えにはたどり着かないのでーーーす!作って作って作り続けちゃってくださーーいませーーーー!!!!」どうやらこの愉快な工作室の謎を解かないと、あなたは外の世界に戻れないようです。しかたがない。あなたはため息交じりに謎を解き始めます。しかしあなたはその時まだ知らなかったのです。その謎が隠していた恐るべきあのびっくりを…。(公式HPより一部抜粋)
以前紹介した「びっくり謎工場からの脱出」の続編となります。
会場の雰囲気
会場に入ると、だだっ広い空間にチーム数分のシートとキット(スタートまで中身は見えません)が置かれています。
例えるならば、少し余裕のある運動会の保護者席です。
机がない公演なので、過去にここで紹介した公演だと「カトリーエイルと月夜の怪物」に近い感じかもしれないですね。
机はありませんが椅子はあるので、ゲーム開始までは椅子に座って開始の合図を待ちましょう。
時間になると、OPムービーと司会者の方からの注意事項の説明があった後にゲームスタートです!
作って作って作りまくれ!!!
ゲーム開始の合図とともに明らかになるキットの中身に一同驚いてしまいます。
僕が今まで体験した中で恐らく1,2位を争う程大掛かりなギミックが待ち受けていました。
これで謎を作ろうなんて、よく考えたな……。
謎制作を行うようになってから、謎やギミックを楽しみつつ「こんなんどうやったら思い付くんや……?」という思いも頭をよぎるようになってしまいました。
しかし、そんな感慨も何のその。60分が体感にして10分くらいで過ぎ去っていってしまうので、せっせと解き進めていきます。
謎を解いたのか制作をしていたのか
60分過ぎた頃には、謎を解いていたとは思えないほどの疲労感が襲ってきます。
この頃には、マジでこの公演に何をしにきたか分からなくなってきています。
「オレは謎解きをしに行ったと思ったら、工作をたくさんしていた……」
何を言っているか分からねーと思うが、オレも何をされたのか分からなかった……
これはもう新手のスタンド攻撃と言っても過言ではないでしょう。(過言)
工作室に閉じ込められた我々は……?
ポルナレフ状態の我々は……
見事脱出に失敗しました!!!完敗です。
正直悔しいという思いよりは、「何それは???何買ったら思いつくんや???」と完全に負けを認めるしかないという感じです。
全国で開催予定!
現在は東京(TMC)と横浜ヒミツキチのみで開催中ですが、これから全国各地で開催されていきます!
ご都合の良い会場で、是非ともこの斬新な公演を体験してみてください!
それではまた次回お会いしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿