おはようございます。みやもです。
最近はゲームと言えばソシャゲばっかりの私ですが、1週間ほど前から中毒のようにハマっているレトロゲームがあります。
それが、今回ご紹介する「パネルでポン」!
1995年にスーパーファミコンで発売された、名作パズルゲームです。
95年の発売以降「ヨッシーのパネポン」や「ポケモンのパネポン」等の派生作品が出たようです。(知らなかった……)
単純なルールなのですが、これが辞め時が分からなくなるほど面白い……!そんな「パネルでポン」の魅力を語っていきます。
基本ルール
・下からせりあがってくるブロック群の中から、左右のブロックを入れ替えて同じマークのブロックを3つ以上つなげて消します。
・ブロックが消せず、上まで積みあがってしまったらゲームオーバーです。
以上です。
それだけなんですよ。対人戦だと「コンボがつながるとお邪魔ブロックを相手に送れる」といった追加要素はありますが、基本的には自分のブロックを入れ替えて消すだけです。
お助けアイテムがあるわけでもないので、マジで永遠にブロックを入れ替えて消すだけです。
それなのにこれがもう辞められなくて……。
入れ替えたい二つ(この場合はダイヤとハート)を選んで…… |
ポン!!!!!(言いたかっただけ) |
豊富なゲームモード
パズルゲームって相手がいないと面白くないのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ご安心ください!
結構ゲームモードが豊富に揃えられていて、1人でも十分に楽しめます。
充実のコンテンツ量 |
エンドレス
その名の通り、ゲームオーバーにならない限りずっと続く。根気が必要。
スコアアタック
スコアを競う。連鎖させて効率よくスコアを稼ぐことを念頭に置くと良いのかも。
ステージクリア
ブロックをどんどん消して、所定の高さまでブロックを減らせたらクリア。
「CLEAR!」のラインより上にブロックがなくなればクリア |
パズル
決められた手数で課題をクリアする。詰将棋みたいな感じ。
VS
所謂CPU戦。みやもの所感としては、これがだいぶ難しい。NORMALでだいぶ難しい。
これだけあれば、だいぶ楽しめる!!!
みやもは永遠と「ステージクリア」と「VS」で遊んでます。
上達のコツまで教えてくれる親切設計
プレイが上手くなれるように、「じょうたつへのみち」モードまで用意されています。
地味に嬉しいモード |
こちらは、テーマに沿ってコンピューターが連鎖や同時消し等のお手本を見せてくれます。
どういったブロック配置の時に使える技術なのかというのも分かるので、対人戦で勝てない!といった人や1人用モードで詰まってしまう人は、このモードで一気にうまく立ち回れるようになる……かもしれません。
Nintendo Switch Online加入者なら追加料金なしで遊べる!
今回は、Nintendo Switch Onlineの加入者向けに追加料金なしで配信されている「スーパーファミコン Nintendo Switch Online」内で遊んでいます!
正直、パネルでポン以外のソフトも充実しているので、普段オンラインを繋げない人でもこれのためだけに加入するのは全然ありだと思います。
マリカー・ぷよぷよ・カービィボウル等名作揃いです。 |
まだまだステイホーム期間が続きそうな予感なので、お家でお得に色んなゲームを遊んでみてください!
それではまた次回お会いしましょう!
0 件のコメント:
コメントを投稿