
おはようございます、みやもです。
本日は、みやもが患ってしまった難敵のお話を一つ。
本当に皆は気をつけてねってお話です。
全ての始まり
先日……といっても2月の初旬のことです。運動不足の解消にと、YouTubeを見ながらおうちエクササイズを始めました。
結構な運動量のものなんですが、何とかこなして一息つくと、何となく背中に違和感が。
この時は「あー、背中にきてるなあ。いい運動だなあ」くらいの認識だったんです。
暴れ出す背中
しかし、3日経っても4日経っても背中の痛みが取れません。(この間は大事を取って運動せず)
そしてついに運動から1週間。仕事終わりに帰宅しようとすると、背中の筋肉が攣り始めました。
肩甲骨がどちらも内側にひっくり返りそうな勢いで、ずっと背筋がピーンとしてる感じです。
正直、電車で立ってるのもやっとですし、座っても辛い。控えめに言って詰みです。
それでも何とか脂汗を流しながら最寄り駅に到着。駅前にある整骨院に倒れ込みました。
診断結果は……
そして診てもらった結果「ぎっくり背中」ということでした。
正確には「背部挫傷」という名前がついているらしいんですけど、わかりやすく「ぎっくり背中」と言ってもらったみたいです。
簡単に言うと背中の筋肉が傷ついてしまっていて、伸ばそうとすると筋肉が切れそうになって痛みが生じるとのことです。
切れそうになってる輪ゴムを無理に引き伸ばしてるイメージみたいです。プロの例え分かりやすい。
実際、下を向こうとすると背中の筋肉が伸びようとするため、めちゃくちゃ痛かったです。
どうすりゃええねん
治療法としては、超音波を当てながら電気治療を施した後、筋肉をほぐすためのマッサージをしてもらいました。
もちろん1度の治療では治らず、何度か通ってます。(週2〜3ペース)
2月の中旬頃には痛みも引き、予防と元々硬かった筋肉をほぐすために、痛みが引いた後も通ってます。
痛みも引いてめでたしめでたし……?
再発の恐れがあるとは言われてましたが、発症から1.5ヶ月、痛みが引いてから1ヶ月経った今、もうぎっくり背中は大丈夫だろうと思っていた矢先のこと……
昨日の朝、寝てる時にベッドから落ちて背中と首を強打した結果、前回と別のところを痛めました。
再発とかではなく、完全に別の事故です。
これを読んでいる皆さんは運動はこまめにやった上で、ベッドには落ちないように柵をつけるか布団で寝てください。本当に気をつけてくださいね。
それでは、また次回お会いしましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿